こんにちは(@yasukun2228)です。
ずっと前から申請して、もう何回も落ち続けていたGoogleアドセンスに通ってしまいました。
自分でも「えっ!」って感じです。
今回は合格までの経緯を書いていきたいと思います。
はてなブログはじめる
はてなブログをはじめたきっかけは、アフェリエイトという手段でお小遣いが稼げるという事を知り、ブログに広告を貼り付けて収入が入ると言う事で、何かいいブログのサイトを探していたら、はてなブログがオススメという事ではじめました。
その時参考にさせていただいたのが「ヒトデブログ」さんのサイトでした。
アマゾンアソシエイト
読者の方にアマゾンの商品を購入してもらったら、その購入してもらった商品に対しての報酬が入ってくるというシステムです。
さっそく申請してみたが、まだ記事数が足りないみたいで、みごとに落ちてしまいました。
Googleアドセンス
読者の方に広告をクリックしてもらうだけで報酬が入ってくるというシステムです。
「クリックしてもらうだけなんてすごく簡単やん!」是非やってみたいと思い申請を出しました。
が、Googleアドセンスさんからの返事は、
サイトの停止または利用不可
ん?どういう事?
調べてみると、Googleアドセンスに合格するには、いろいろとしないといけない事があるじゃないですか。💦
- プライバシーポリシーの設置
- 問い合わせの設置
- URL転送設定
- グーグルアナリティクス
- グーグルサーチコンソール
などなど…
そして再度Googleアドセンスに申請
サイトの停止または利用不可
ん?ん?ん〜ん?なぜ?
それから申請すること13回。全部同じ理由で落とされてしまいました。
アフェリエイトサイト
Googleアドセンスに落ちまくっている間に密かに、アマゾンアソシエイトには合格しました🤗
そして他のアフェリエイトサイトにも登録しました。
この3つがオススメです。
wordpress
はてなブログとGoogleアドセンスの相性は悪いと、みんな言っていたので「wordpress」だったらどうかと思い、wordpressでブログをはじめてみました。
その時もお世話になったのがこちら
wordpressでブログをはじめて、1回目の申請→
見事1発合格🙌
Googleアドセンス再挑戦
いったん、はてなブログでGoogleアドセンスはあきらめようと思ったのですが1ヶ月あけて再度申請してみる事にしました。
やっぱり、
サイトの停止または利用不可
あ〜あ、やっぱり無理か。
nend
ふとTwitterを見ていると「nend」というクリック報酬型のサイトが紹介されていたのを発見しました。
さっそく調べてみると。「nend」を運営しているのは、株式会社ファンコミュニケーションズという会社です。A8.netを運営している会社みたいです。なので安心して登録する事にしました(Googleアドセンスは受からないし)
はてなブログで合格
またまた1ヶ月後に懲りずにGoogleアドセンスに申請してみました。
サイトの停止または利用不可
1週間後
サイトの停止または利用不可
1日後
合格!!!
えっ?まじ?うそ!なんで?
Googleアドセンスの審査に通ってしましました。
まとめ
結果をまとめてみるとGoogleアドセンスに計17回落ちました。
Googleアドセンスに受かるのはタイミングじゃないかと私は思います。
落ちまくってる間も記事はコツコツとかいて更新していました。Googleさんは実はブログの内容を見ていて、「まじめにブログを書いてるし、そろそろこいつの申請を通してやってもいいか」みたいにしているかもしれませんね。
ちなみに審査に合格した時の私のブログは
- 記事数→25記事
- クリック型報酬サイト「nend」貼り付け→している
- 他アフェリエイトサイトの貼り付け→している
- 合格前に書いた記事の文字数→1182文字
合格前に書いた記事
↓ ↓ ↓
最後にはてなブログでGoogleアドセンスに「サイトの停止または利用不可」で受からない人もあきらめずに頑張って下さい。必ず審査通過する日が来ると思います。
Googleさんありがとうございました😄